
2023年 夏休み・新年企画展 「アラビア趣味」
期間: 2023年 8月11日~8月17日 、 12月30日~2024年 1月2日 & 1月6日~1月8日
企画展の実演時間: (10:15 ・ 12:00 ・13:45 ・ 15:15)
からくり人形と称せられるオートマタは、製作当時の社会の風俗などを写し取る一方、その高い技術力で人々をアッと言わしめることに製作者たちが腐心した跡が見受けられます。今回の実演では、アラビア社会のエキゾチックさを表現した作品をご覧いただきます。
以下の3作品の他、[メカニカルピクチャー(汽車)」の 計4品をご覧いただく予定です。
「魅惑のへび使い」
ドゥカン(1890年)
世界で最も美しいといわれる作品。19世紀のパリで人気を博した、毒へびを巧み操る芸をみせていた女性がモデルであろう。この作品では、女性の胸が呼吸にあわせ妖しく動く。
南米、アルゼンチンの富豪の地下室から見つかり、ベルトランにより長い時間をかけて完璧に修復されたという経緯があります。
* オートマタは古く壊れやすいものが多いため、展示作品すべてを実演することはできません。また、実演オートマタは予定とは異なる場合もございます。ご了承下さい。
「催眠術師」
R・ボアレット復元(1996年)
本物のマジシャンかの如く、催眠術をかけて女性を台から宙に浮かせる。その後、おもむろに台と女性の体の下に刃物をいれ、何ら仕掛けがない?ことをみせる。
ファリボア (1885年)
長旅の途中の休憩風景だろうか。高貴な服装の男性が木陰で一服している。タバコをくゆらせながら、ゆったりと過ごす光景が作り出されています。
他:「メカニカルピクチャー(汽車)」 1850年代
* 当館の展示、説明においては、製作された時代的背景を考慮し、原題の用語のままの表現を使っております。
通常実演 (企画展中)
・実演時間 (約20分) 11:00 ・ 13:00 ・ 14:30 ・ 16:00
通常実演作品 (企画展以外)
・実演時間 (約20分) 11:00 ・ (土日祝のみ13:30も) ・ 14:30 ・ 16:00
「椅子を操る道化師」
ベルトラン (1985年)
「はしご乗り」
ボアレット(1996年再現)
「マードュコカーニュ」
作者 、制作年 不詳
「ジェシカおばさんのティータイム」
JAF社(1900年頃)